2014年10月21日火曜日

DDタープ4m×4m 張り方パターン2

【DDタープ4m×4mアローヘッド型】

DDタープの張り方を研究すべく、再び河川敷公園へ行ってまいりました。

今回は、前回のピラミッドタープシェルター(だったっけ?)の復習と、アローヘッドといわれる張り方に挑戦してみました。


ピラミッドタープシェルターですが、

「何か違う…。どこか違う…」と試行錯誤しましたが、上手くいかず。

写真も撮り忘れてしまったことですし…割愛です!Σ(゜Д゜;)


で、アローヘッドなのですが、ちょっと変則になってしまいました。

優雅にくつろぐキッズ。
メインポールはロゴスのシステムロックポール(230)です。

日さし部分はスノーピークのポール(150)を使用しています。



まぁ、前回のピラミッド…と同じく、初めてにしてはちゃんと張れたかなぁ…、という感じ。

奥に入ると、やはり天井が低いと感じます。

前回のDDタープの張り方と比較すると、解放感は断然こちらに軍配が上がります。

しかし、居住空間(これ、タープだっつの)は前回の張り方かなあ…(ピラミッドタープシェルターってヤツ?)

なんか後ろの設置部分がダレてるな…。
ただ、やはり今回も綺麗に張れているとは言い難く…。


なんだろうな~、シワが寄ってしまう…。

ムズカシー!(゜Д゜;)

そして余談ですが、ロゴスのポールが曲がってしまいました…。

使えないこともないですが、伸縮時に相当なパワーが必要となってしまいました…。

0 件のコメント:

コメントを投稿