【 DDタープ4m×4mピラミッドタープシェルター型(…っていう張り方?) 】
購入からだいぶ日にちが立ってしまいましたが、やっとDDタープの初張りをしてきました!
風の音がうるさい。 |
![]() |
DDタープ4*4とロゴスのシステムロックポール230、4mの自在ロープを用意しました。 |
![]() |
DDタープの中身を出します。タープ本体に加えペグとロープが付属していました。 |
![]() |
いっきに広げます。風が強かったので、風上にカバンやコンテナを重りとして使用。 |
この日は風があったので、荷物を重りとして使用。
両サイドを中央から引っ張りすぎて中央部分から低くなってしまいました。
ホントは一番後ろのペグからテンションをかけて、中央部分は逆に緩めにしておいた方が
中からポールを入れてタープ内の空間を広げることも出来たろうに…。
反省。
入口部分はストレスなく出入りできる広さ。
ポールの高さは…たぶん200位だと思います。
測ってませんでした…。
入口の羽をペグで固定しました。
タープ内の前室(?)にあたる箇所はすごく広々の快適空間です。
横に荷物を置いてもチェアを置いたり、小さめのテーブルも楽々おけます。
ただ、前述したとおり中心部から奥が全く使えなくなってしまいました。
これは完全に僕のミスで、タープの中心に向かってテンションをかけるように、
サイドをペグダウンしてしまいました。
張っているときは全然そんなつもりがなかったので、
なんで真ん中がこんなにテンションがかかっているのか分りませんでした。
風のせいかな?くらいしか考えてませんでした。
もう少しこの張り方を練習してみます。
両サイドと中央の距離をもう少し狭くする。
そして、ロープのテンションとポールの角度調整で、中にもう一本ポールが入れられると思います。
そうすれば、もっとタープ内の空間が広がるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿